第90回
日本社会学会大会 研究報告

第一日(11月4日)

一般研究報告(1)(9:30~12:30)

学史・学説 (1)

教室 ガラス棟 303
司会者 菊谷和宏(一橋大学)

1.社会学教科書におけるデュルケーム社会学の伝えられ方
ディシプリン再生と社会学教育①

○聖学院大学横山寿世理 46

日本学術振興会梅村麦生

ダウンロード
2.知識社会学的メディアとしての社会学教科書
ディシプリン再生と社会学教育②

関西大学川本彩花 47

ダウンロード
3.初期デュルケム、ソシオロジとゾチオロギの交差
没後百年に

近畿大学山下雅之 48

ダウンロード
4.ポピュリズム、フランス学派、場の理論

同志社大学落合仁司 49

ダウンロード
5.社会学的視点から国家を考える
マックス・ヴェーバーとヘルマン・ヘラー

京都大学大学院羅太順 50

ダウンロード
6.Max Weber の「価値自由」と「価値関係づけ」
「価値への自由」のテキストへの帰属

王子総合病院附属看護専門学校坂敏宏 51

ダウンロード
7.多重対応分析を使用したブルデューの<界>の研究方法における諸問題
構造分析、標本抽出、変数調査、幾何学的データ分析の方法をめぐって

立命館大学大学院平石貴士 52

ダウンロード

理論 (1)

教室 ガラス棟 304
司会者 宮本孝二(桃山学院大学)

1.リスク社会論の再解釈
バイオソーシャル・アプローチによる1つの試み

日本女子大学三原武司 53

ダウンロード
2.前期作田における政治社会学
市民社会論・大衆社会論の批判的摂取に着目して

東京女子大学流王貴義 54

ダウンロード
3.ゼロ年代日本の歴史社会学

首都大学東京稲葉年計 55

ダウンロード
4.構造化理論とイギリス・ニューレフト
R. ウィリアムズ、E.P. トムスンとの比較を通して

関東学院大学高橋一得 56

ダウンロード
5.日本の再帰性と日本の社会や市場

中京大学中西眞知子 57

ダウンロード
6.1930年代における社会改良としての「社会学」的実践
赤神良譲の「変態社会学」的方法による〈尖端〉研究から

日本学術振興会特別研究員 PD大尾侑子 58

ダウンロード

研究法・調査法 (1)

教室 法文 1 号館 215
司会者 杉野勇(お茶の水女子大学)

1.社会調査データの統合データクリーニングシステム開発の研究
DCSS の開発と試用

専修大学羅一等 59

ダウンロード
2.MuxViz ー新しい社会ネットワーク分析の描画及び分析ツールの2017実装実験
UCINET、Netdraw、Pajekを超えたブレークスルーへ安田雪研究室実験からの報告

関西大学安田雪 60

ダウンロード
3.Schwartzの「価値観モデル」の実証的な検討
国際比較の視座からのデータ分析

青山学院大学真鍋一史 61

ダウンロード
4.データの平均性と中心性

九州大学鈴木譲 62

ダウンロード
5.社会調査における接触率・協力獲得率・回収率と住居形態
JGSSに基くオートロック付き集合住宅の分析

◯大阪商業大学孟哲男 63

大阪商業大学岩井紀子

大阪商業大学吉野智美

ダウンロード
6.調査票調査における対象者の負担

三育学院大学篠原清夫 64

ダウンロード
7.統計モデルを通じて何を知るべきか
ロジスティック回帰モデルを事例として

日本大学常松淳 65

ダウンロード

農山漁村

教室 法文1号館 315
司会者 山本努(熊本大学)

1.親世代から見た「他出子」認識と「他出子」本人の認識の差異
浜松市天竜区佐久間町のA集落を事例として

静岡文化芸術大学 舩戸修一 66

ダウンロード
2.人口減少地域におけるインバウンド観光振興と地域活性化

東海大学本田量久 67

ダウンロード
3.地方創生の主体と方向定位

神戸学院大学金子勇 68

ダウンロード
4.過疎地域における高齢者福祉とソーシャルキャピタル
韓国莞島郡における高齢者福祉施設を事例に

北海道大学大学院金昌震 69

ダウンロード
5.産業都市における食と農の市民活動
定年帰農者を中心とした組織に注目して

名古屋文理大学中村麻理 70

ダウンロード

地域社会・地域問題 (1)

教室 法文1号館 316
司会者 和田清美(首都大学東京)

1.地方都市における地域社会の形成過程についての研究
掛川市と静岡市の事例から

静岡英和学院大学志田倫子 71

ダウンロード
2.自主防災組織の組織化にみる現状と課題
秋田県仙北市を事例として

岩手県立大学庄司知恵子 72

ダウンロード
3.まちの居場所運営支援制度における課題検討
京都市の事例より

京都橘大学小辻寿規 73

ダウンロード
4.「子育ての社会化」をめぐる学童保育についての考察
地域における「協働」の可能性

山口大学速水聖子 74

ダウンロード
5.制度外インフォーマルな保育の研究
消費者・市民の活動を保障する一時保育の事例から

公益財団法人生協総合研究所近本聡子 75

ダウンロード
6.先進産業都市豊田における地域秩序の動揺(1)
人口学的・社会学的変化が突きつける課題

◯名古屋大学丹辺宣彦 76

都留文科大学山口博史

名古屋文理大学中村麻理

ダウンロード
7.先進産業都市豊田における地域秩序の動揺(2)
女性にみるまちづくり活動参加の停滞と諸要因

◯愛知県立芸術大学中根多惠 77

名古屋大学丹辺宣彦

ダウンロード

産業・労働・組織 (1)

教室 法文1号館 219
司会者 小川慎一(横浜国立大学)

1.地域社会研究のための職業概念の再検討
職業社会学から労働/産業社会学へ

東京大学武岡暢 78

ダウンロード
2.専門的外国人の定着 / 離職意向に与える日本企業内の要因について
外国人の内的キャリアに着目して

東京大学大学院園田薫 79

ダウンロード
3.現代日本における専門職と専門職大学院

明星大学鵜沢由美子 80

ダウンロード
4.制度変革期の専門職組織と成員の関係
独立行政法人化直後と10年後の通時的分析

同志社大学藤本昌代 81

ダウンロード
5.性別・職種別にみた専門職の勤続意識および同業異性の受容
「女性の多い国家資格専門職」調査の分析から

聖カタリナ大学長尾由希子 82

ダウンロード
6.採用面接での双方向的評価
複合ゲームにおける選択

東京大学大学院井口尚樹 83

ダウンロード
7.どうすれば顧客に品を試してもらえるか
寝具店の接客場面の会話分析

京都大学平本毅 84

ダウンロード

階級・階層・移動 (1) 大都市部における格差拡大の進行過程とその社会的帰結

教室 法文1号館 112
司会者 山口恵子(東京学芸大学)

1.大都市部における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究
(1)研究の概要および首都圏の階級構造と空間構造

早稲田大学橋本健二 85

ダウンロード
2.大都市部における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究
(2)信頼感・社会関係資本に関する地域類型を考慮したマルチレベル分析:社会地区分析と標本調査の接合

明治学院大学浅川達人 86

ダウンロード
3.大都市部における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究
(3)アンダークラスの経歴・職歴・居住歴

東京大学佐藤香 87

ダウンロード
4.大都市部における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究
(4)首都圏アンダークラスのメンタルヘルス

東北学院大学片瀬一男 88

ダウンロード
(5.日本社会学会研究活動委員会運用規則第3条7項にもとづき削除)

6.大都市部における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究
(6)近代東京の下層階級:アンダークラスの系譜

早稲田大学武田尚子 90

ダウンロード

環境 ( 原発問題 )

教室 ガラス棟 101
司会者 原口弥生(茨城大学)

1.原発被災地で〈住民になる〉論理
なぜ農地への働きかけは事故以前と同じ周期リズムで続けるのか

東北学院大学大学院庄司貴俊 91

ダウンロード
2.福島親子の新しい日常への道程(1)
子どもの生活時間と心身の健康との関連を中心に

◯愛知県立大学牛島佳代 92

中京大学成元哲

中京大学松谷満

桃山学院大学阪口祐介

ダウンロード
3.福島親子の新しい日常への道程(2)
リスク認知と生活への影響

◯中京大学松谷満 93

中京大学成元哲

愛知県立大学牛島佳代

桃山学院大学阪口祐介

ダウンロード
4.福島親子の新しい日常への道程(3)
パネル調査の自由回答の変遷から

◯中京大学成元哲 94

愛知県立大学牛島佳代

中京大学松谷満

桃山学院大学阪口祐介

ダウンロード
5.笑う福島/笑わない福島
原発事故後のユーモアに関するコミュニケーション社会学的研究

一橋大学大学院庄子諒 95

ダウンロード
6.原子力発電問題とどのように向き合うか
社会意識・環境意識の認知空間中における原発の位置づけ

◯東北大学海野道郎 96

松山大学小松洋

山形大学阿部晃士

関西学院大学中野康人

中央大学篠木幹子

ダウンロード

災害 (1)

教室 法文1号館 319
司会者 西野淑美(東洋大学)

1.東日本大震災後の住宅復興におけるコミュニティの形成(1)
岩手県釜石市の災害公営住宅におけるコミュニティ形成

岩手県立大学吉野英岐 97

ダウンロード
2.東日本大震災後の住宅復興におけるコミュニティの形成(2)
宮城県名取市美田園北地区における防災集団移転後のコミュニティ形成

尚絅学院大学内田龍史 98

ダウンロード
3.東日本大震災後の住宅復興におけるコミュニティの形成(3)
原発避難者向け復興公営住宅におけるコミュニティ形成

いわき明星大学高木竜輔 99

ダウンロード
4.津波被災地における地域コミュニティの存立要件
東日本大震災被災地における地域コミュニティの解散過程の分析を通して

岩手県立大学平井勇介 100

ダウンロード
5.住宅復興プロセスにおける行政と地域社会のコンフリクト
石巻市雄勝町の事例から

東北大学大学院松原久 101

ダウンロード
6.熊本震災と社会関係資本
とくにフリーライダーの意味について

九州大学三隅一人 102

ダウンロード
7.地域社会学的災害研究から見た熊本地震と地区防災計画

専修大学大学院金思穎 103

ダウンロード

文化・社会意識 (1)「21 世紀の消費生活に関する調査」を通して

教室 法文1号館 115
司会者 中井美樹(立命館大学)

1.調査設計と結果の概要
「21世紀の消費生活に関する調査」を通して(1)

立教大学間々田孝夫 104

ダウンロード
2.クリエイティブ志向とエシカル消費
「21世紀の消費生活に関する調査」を通して(2)

日本学術振興会畑山要介 105

ダウンロード
3.SNSの利用と消費態度の関係
「21世紀の消費生活に関する調査」を通して(3)

株式会社ビデオリサーチ朝倉真粧美 106

ダウンロード
4.シェアリング・エコノミーにおける物質主義
「21世紀の消費生活に関する調査」を通して(4)

文京学院大学寺島拓幸 107

ダウンロード
5.消費主義と主観的幸福感の多元的な関連性
「21世紀の消費生活に関する調査」を通して(5)

信州大学水原俊博 108

ダウンロード
6.消費意識による消費文化のパターン分類
「21世紀の消費生活に関する調査」を通して(6)

駒澤大学廣瀬毅士 109

ダウンロード

文化・社会意識 (2)

教室 法文 1 号館 314
司会者 松浦雄介(熊本大学)

1.欧州のラーメンから見る食とグローバル化

関西学院大学鈴木謙介 110

ダウンロード
2.「観光化する鉄道」と鉄道愛好文化

関西大学大学院塩見翔 111

ダウンロード
3.社会運動ツーリズム
「個人化」時代における抵抗と連帯の旅

立命館大学富永京子 112

ダウンロード
4.占領期日本の米国人観光における「戦後日本」へのまなざし

北海道大学国際広報メディア・観光学院遠藤理一 113

ダウンロード
5.1980年代中国の「アート・ワールド」における前衛美術の包摂と排除
「現代芸術大展覧会」をめぐるキュレーターの言説実践に着目して

東京大学大学院陳海茵 114

ダウンロード

宗教 (1)

教室 法文1号館 216
司会者 小島伸之(上越教育大学)

1.祭りが生まれるとき
震災復興イベントの宗教社会学

東京工業大学弓山達也 115

ダウンロード
2.観音信仰にみる近世的感受性
その中国における物語の分析

京都学園大学川田耕 116

ダウンロード
3.「宗教」と「移動」
在韓日本人コミュニティを中心に

東海大学李賢京 117

ダウンロード
4.光明主義における仏教の現代化と宗教間対話
宗教社会学的研究

東京女子大学中村眞人 118

ダウンロード
5.争われる「信仰」、介入する「公」
山口自衛官合祀拒否訴訟・再考

日本学術振興会塚田穂高 119

ダウンロード
6.「妊娠・出産」のスピリチュアリティ
「子宮本」の事例から

立教大学橋迫瑞穂 120

ダウンロード

情報・コミュニケーション

教室 法文1号館 311
司会者 是永論(立教大学)

1.テレビニュースにおける発話形式の変化とその社会的要因に関する一考察

北陸大学轟里香 121

ダウンロード
2.越境する中国人のコミュニケーションとグローバル化の影響
在日中国人留学生を事例として

〇同志社大学大学院李文 122

京都大学大学院陳全

ダウンロード
3.世論形成に果たす地域メディアの役割

神戸女学院大学景山佳代子 123

ダウンロード
4.ICTを活用した会話分析技法の地平
コミュニティ・オーガニゼーション論の社会学理論としての展開可能性

東京大学島田昭仁 124

ダウンロード
5.デジタルコモンズ論の枠組み再考
資源共有空間の社会学に向けて

東京大学大学院加藤謙信 125

ダウンロード
6.「参加する」教養主義のメディア
雑誌『労働北九州』『緑と太陽』を事例として

筑波大学大学院 野上亮 126

ダウンロード
7.メディア報道の極化における新聞マンガの役割

東京情報大学茨木正治 127

ダウンロード

教育 (1)

教室 法文1号館 310
司会者 尾嶋史章(同志社大学)

1.社会変動の要因研究
明治前期の学制改革を主例として

東北女子短期大学西敏郎 128

ダウンロード
2.家庭での親子の相互関係と子どもの学業成績
JLSCPを用いて

東京大学香川めい 129

ダウンロード
3.教育と社会経済的地位の構造
2015年SSM調査データを用いた分析

新潟大学古田和久 130

ダウンロード
4.設置体別にみた高校進学に対する学力と出身階層の影響
SSM調査データを用いて

和歌山大学西丸良一 131

ダウンロード
5.時代状況が教育達成の階層差に与える影響
2005-2015年SSM調査データを用いた分析

東京大学大学院豊永耕平 132

ダウンロード
6.「教育ゲームにおける学力の主観的認知完了による勉強期待」仮説・10年後データによる検証

鹿児島大学桜井芳生 133

ダウンロード
7.歴史的出来事との遭遇と青年たちの危機的移行
炭鉱閉山によるライフコースの攪乱と軌道修正

早稲田大学大学院笠原良太 134

ダウンロード

福祉・保健・医療 (1)

教室 法文1号館 217
司会者 森川美絵(津田塾大学)

1.子どもとの同居と高齢者の受診行動
老齢者生活実態調査(1963年)の再分析から

帝京大学石島健太郎 135

ダウンロード
2.高齢期におけるボランティア参加と職歴についての検討
SSM2015調査データを用いた分析

滋賀大学伊達平和 136

ダウンロード
3.高齢者福祉の機能としての〈継承〉
北海道十勝清水町「松沢の郷」のモノグラフ

札幌学院大学新田雅子 137

ダウンロード
4.地域福祉とアソシエーション
神奈川県平塚市における「町内福祉村」の取り組み

東海大学高木俊之 138

ダウンロード
5.本土復帰前沖縄の高齢者福祉政策
家庭奉仕員制度を中心に

立命館大学大学院佐草智久 139

ダウンロード
6.在留資格「介護」創設の意義についての研究
外国人介護労働者が日本社会へ与える影響について

立教大学大学院近藤秀将 140

ダウンロード
7.介護保険制度の日独比較
認知症高齢者の要介護認定過程に着目して

九州看護福祉大学竹中健 141

ダウンロード

性・ジェンダー (1)

教室 法文 2 号館 2 番大教室
司会者 久保田裕之(日本大学)

1.大卒女性の専攻間賃金格差はいつ生じたのか
2015年SSM調査の分析

京都大学大学院山本耕平 142

ダウンロード
2.女性の労働とサブシステンスをめぐる一考察
80年代フェミニズムにおける総撤退論を再考する

日本女子大学大学院伊吹美貴子 143

ダウンロード
3.Right Tools for the Right Data

The Chinese University of Hong KongLi Benjamin Yuet Man 144

ダウンロード
4.Breaking Barriers

早稲田大学張 潔 145

ダウンロード
5.Work-life Balance in Mainland China

九州大学李 睿 146

ダウンロード
6.ハラスメントのないスポーツ組織に向けて
大学運動部における「女子マネージャー」の日加比較研究

○大阪府立大学大学院関めぐみ 147

ダウンロード
7.世帯内無償労働のジェンダー不平等をどのように把握するか?
「生活時間のやりくり・組み立て」という新たな分析枠組みの導入

首都大学東京大学院柳下実 148

ダウンロード

性・ジェンダー (2)

教室 ガラス棟 102
司会者 三部倫子(石川県立看護大学)

1.商業世界における性別越境概念

東洋大学石井由香理 149

ダウンロード
2.「海外駐在員配偶者女性」カテゴリーと自己性
女性達の語りから

立教大学大学院三浦優子 150

ダウンロード
3.現代日本社会における「母親役割規範」の非普遍性
女性雑誌『VERY』にみる理想の母親像とインターネット批判の分析より

大阪府立大学石原田明美 151

ダウンロード
4.現代的な「女性」ステレオタイプ

関東学院大学高橋幸 152

ダウンロード
5.「ライフスタイル移住」に関するジェンダー論的考察
戦後アメリカに移住した日本人女性たちへのライフヒストリーインタビューをもとに

武蔵大学中西祐子 153

ダウンロード
6.『婦人公論』における純潔規範の崩壊過程

神戸大学桶川泰 154

ダウンロード
7.日中戦争期日本における「家事労働」概念

田中良一 155

ダウンロード

差別・マイノリティ

教室 法文1号館 317
司会者 西川知亨(関西大学)

1.関連豫防法下における「癩豫防ニ関スル法律」の法理と沖縄社会
戦前期沖縄社会と「癩豫防ニ関スル法律」との関連より

山口県立大学中村文哉 156

ダウンロード
2.旧隣保館の地域外出身の指定管理者による〈隣保事業的実践〉と同和地区
京都市の事例から

関西学院大学中川理季 157

ダウンロード
3.アメリカ型多文化主義と「マイノリティの優遇」論

立命館大学南川文里 158

ダウンロード
4.フランスの移民教育にみられる共和国理念の機能
包摂ゆえの排除

東京情報大学原岡蓉子 159

ダウンロード
5.スティグマを負わされたアイデンティティと〈回復〉の希求
「家族の犯罪」をめぐる経験の組織化

筑波大学大学院髙橋康史 160

ダウンロード
6.自死遺族の「語り」に対する封じ込めとは

東京学芸大学水津嘉克 161

ダウンロード

民族・エスニシティ (1)

教室 法文1号館 114
司会者 鍛冶致(大阪成蹊大学)

1.滞日ビルマ系難民二世をめぐる教育戦略

名古屋学院大学人見泰弘 162

ダウンロード
2.在日朝鮮人学生における<祖国>の意味
朝鮮高校生の<祖国訪問>同行調査より

愛知県立大学山本かほり 163

ダウンロード
3.移民第二世代は学校経験をどう語るか(1)
インドシナ系ニューカマーの事例

日本女子大学清水睦美 164

ダウンロード
4.移民第二世代は学校経験をどう語るか(2)
中国系ニューカマーの事例

職業能力開発総合大学校坪田光平 165

ダウンロード
5.移民第二世代は学校経験をどう語るか(3)
ブラジル系ニューカマーの事例

鳥取大学児島明 166

ダウンロード
6.移民第二世代は学校経験をどう語るか(4)
ペルー系ニューカマーの事例

静岡県立大学角替弘規 167

ダウンロード
7.移民第二世代は学校経験をどう語るか(5)
フィリピン系ニューカマーの事例

◯中京大学三浦綾希子 168

東京大学額賀美紗子

ダウンロード

民族・エスニシティ (2) 統合高等審議会報告書にみる移民のフランス的統合

教室 法文1号館 211
司会者 笠間千浪(神奈川大学)

1.統合高等審議会報告書(1991 ~ 2013年)にみる移民のフランス的統合(1)
「統合」をめぐる言説変化を中心として

駒澤大学中野裕二 169

ダウンロード
2.統合高等審議会報告書(1991 ~ 2013年)にみる移民のフランス的統合(2)
「受入統合契約」導入のインパクトを考える

◯都留文科大学野村佳世 170

一橋大学大学院南波慧

ニース・ソフィア・アンティポリス大学田畠佑実子

ダウンロード
3.統合高等審議会報告書(1991 ~ 2013年)にみる移民のフランス的統合(3)
「共同体主義」概念とマイノリティをめぐる言説

早稲田大学大嶋えり子 171

ダウンロード
4.統合高等審議会報告書(1991 ~ 2013年)にみる移民のフランス的統合(4)
ムスリムアイデンティティをめぐる統合政策の変化を中心として

〇明治学院大学浪岡新太郎 172

パリ政治学院CERI エレン・ルバイ

ダウンロード
5.統合高等審議会報告書(1991 ~ 2013年)にみる移民のフランス的統合(5)
<第二世代>と<女性>の社会経済的統合と公共政策へのアクセス

東洋大学村上一基 173

ダウンロード
6.統合高等審議会報告書(1991 ~ 2013年)にみる移民のフランス的統合(6)
教育施策の対象と学校の使命の変化に着目して

○浜松学院大学島埜内恵 174

大阪大学大学院園山大祐

ダウンロード

歴史・社会史 (1)

教室 ガラス棟 402
司会者 野上元(筑波大学)

1.生命保険の歴史社会学に向けて
19世紀ドイツにおける発展を事例に

東京大学大学院坂井晃介 175

ダウンロード
2.パークとデュボイス
その調査方法論と人種観の差異をめぐって

東京大学北田暁大 176

ダウンロード
3.ドイツ統一と大学改革
改革前史の東ドイツ社会科学者ライフヒストリーの分析

愛知大学飯島幸子 177

ダウンロード
4.「民間人」であるがゆえの葛藤と専門性
更生保護制度の成立・展開過程における保護司の処遇実践に着目して

立教大学加藤倫子 178

ダウンロード
5.大正期の終末論と都市空間
内村鑑三のキリスト再臨運動

台湾国立高雄第一科技大学赤江達也 179

ダウンロード
6.地域社会研究所の社会実験
「コミュニティ」の調査研究活動の検討を通じて

東京大学大学院渡邊隼 180

ダウンロード
7.炭鉱の生産現場における機械化の受容過程
太平洋炭鉱労働組合ミニ新聞『5分間ニュース』紙面の分析から

早稲田大学大学院清水拓 181

ダウンロード

Session in English (1)

教室 ガラス棟 403
司会者 小川玲子(千葉大学)

1.Second Homes, EU Visas, and 'Buying into’ the Welfare State:
A Qualitative Study of Spain's Golden Visa Program

University of MelbourneMax Holleran 182

ダウンロード
2.A Three-Stage Model of Consensus in American Bioethics Commisions

Sophia University額賀淑郎 183

ダウンロード
(3.日本社会学会研究活動委員会運用規則第3条7項にもとづき削除)
4.Laugh and Grow Fat
Happiness Affects Body Mass Index among Urban Chinese Adults

Southwestern University of Finance and Economics李双龍 185

ダウンロード
5.The Influence of the Family in the Withdrawal from Self-Employment
Using the 2015 SSM Survey Data

Osaka University平尾一朗 186

ダウンロード
(6.日本社会学会研究活動委員会運用規則第3条7項にもとづき削除)

テーマセッション 1 社会学を基盤にした新しい専門職の可能性

教室 法文 2 号館 1番大教室
司会者 樫田美雄(神戸市看護大学)

1.社会学を基盤にした新しい専門職?

横浜国立大学江原由美子 188

ダウンロード
2.臨床社会学と専門職

東京学芸大学野口裕二 189

ダウンロード
3.対人援助をささえる
民間シェルター,男女共同参画センター,性暴力被害救援ワンストップ支援センターの場合

千葉大学横山麻衣 190

ダウンロード
4.産科医療における社会学的視角
遺伝カウンセリングを事例として

立教大学菅野摂子 191

ダウンロード
5.研究者によるケアワークを、誰が、いかに支えるか?
研究者のための臨床社会学に向けて

大阪市立大学木下衆 192

ダウンロード

テーマセッション 2 障害の社会学 (1)

教室 法文1号館 113(バリアフリー)
司会者 榊原賢二郎(東京大学)

1.生活指導と支援ネットワークの自己産出
「お礼」と「謝罪」をめぐる社会化実践から

日本学術振興会佐藤貴宣 193

ダウンロード
2.地域で暮らす知的障害のある人の病院体験
医療機関側の負担感の視点から

神奈川工科大学於保真理 194

ダウンロード
3.障害者政策における当事者参画進展の条件
日本・韓国・ベトナムを事例として

金沢大学高橋涼子 195

ダウンロード
4.2つの形で排除される発達障害「グレーゾーン」の障害社会学的再考
わける、わけない / できない、できる

立教大学大学院田野綾人 196

ダウンロード

テーマセッション 3 ロードサイドの文化社会学――「国道 16 号線的郊外」をめぐって

教室 法文1号館 212
司会者 佐幸信介(日本大学)

1.テレビが映した国道16号線
NHK『72時間』とTVK『キンシオ』を事例として

法政大学大学院丸山友美 197

ダウンロード
2.「パルコ的なるもの」と「ロードサイド的なるもの」の共起と別離
堤清二の言明からみた戦後日本小売業界発達過程の知識社会学的分析

東京大学大学院林凌 198

ダウンロード
3.「軍都」から「商業集積地」へ
国道16号線と相模原

○東京都市大学塚田修一 199

日本大学後藤美緒

法政大学松下優一

ダウンロード
4.バイパス化と街の言説・表象
千葉県木更津市を事例に

法政大学西田善行 200

ダウンロード

テーマセッション 4 < 文化遺産 > と < 歴史的環境 > の交差と展開を目指して (1)

教室 法文1号館 214
司会者 森久聡(京都女子大学)

1.「文化遺産の社会学」の「遺産」
「歴史的環境の社会学」とのすれ違いから考える

甲南女子大学木村至聖 201

ダウンロード
2.歴史的景観の観光化と交錯する物語
金沢市ひがし茶屋街における商業形態の多様化から

名古屋大学大学院吉村真衣 202

ダウンロード
3.文化遺産における生活・アート・観光
マレーシア・ジョージタウンを事例として

立教大学大学院鍋倉咲希 203

ダウンロード
4.〈文化遺産〉でもなく、〈歴史的環境〉でもなく
「選ばれない」無形文化から考える「保存する時代」

甲南女子大学有本尚央 204

ダウンロード

テーマセッション 5 社会学理論と < 経験的なもの > の再構成

教室 ガラス棟 201
司会者 磯直樹(慶應義塾大学)

1.戦後日本語辞書からみた日本社会における社会学の定着について
広辞苑初版から第六版までの変化を手がかりに

元武蔵大学藤田哲司 205

ダウンロード
2.批判理論と戦争協力

東京大学大学院馬渡玲欧 206

ダウンロード
3.「経験的なもの」の意図せざる結果と理論
E.フロムにおける権威主義の問題化の過程を通じて

東京大学魚住知広 207

ダウンロード
4.アドルノ社会学の「表現」的性格
「経験」と「経験的なもの」のフィクション的再構成

立教大学片上平二郎 208

ダウンロード
5.人々の〈生〉と「社会」との関係を問う社会学理論の可能性を考える
経験的研究からの理論化の困難を超えるG.H. ミードの方法論

武蔵大学徳久美生子 209

ダウンロード
6.表舞台に立てないThe Socialの検討

一橋大学大学院國本哲史 210

ダウンロード
7.経験世界に〈理想〉を見出す批判
実践的批判理論のために

京都大学鈴木赳生 211

ダウンロード

テーマセッション 6 エスノメソドロジーと会話分析の半世紀 (1)

教室 ガラス棟 203
司会者 秋谷直矩(山口大学)

1.1960年代のGarfinkelと『エスノメソドロジー研究』

神戸大学大学院樫村志郎 212

ダウンロード
2.ハーヴィ・サックスとエスノメソドロジー・会話分析の半世紀

埼玉大学山崎敬一 213

ダウンロード
3.相互行為分析の誕生

東京工科大学山崎晶子 214

ダウンロード
4.言語人類学、エスノメソドロジー、会話分析

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究所高田明 215

ダウンロード
5.知識の実践的マネジメントを記述する
エスノメソドロジー研究の可能性

慶應義塾大学池谷のぞみ 216

ダウンロード

テーマセッション 7 アートベース・リサーチの可能性と実践 (1)

教室 ガラス棟 204
司会者 岡原正幸(慶應義塾大学)

1.アートベース・リサーチとフェミニズム
理論と実践

慶應義塾大学大学院中村香住 217

ダウンロード
2.破局へと向かう時代の公共性
ハンナ・アーレントの判断論からのアート・ベース・リサーチについての一考察

広島市立大学湯浅正恵 218

ダウンロード
3.セルフナラティブとエンパワメント
日記/自己表現/ケア

慶応義塾大学荻野亮一 219

ダウンロード
4.支援者・被支援者間における関係の非対称性の解消と他者理解の検討
俳句ワークショップを事例に

帝京大学李永淑 220

ダウンロード
5.精神科通院患者の造形活動における自己表現と他者との関わり

京都造形芸術大学藤澤三佳 221

ダウンロード
6.婦人の手芸活動における場と活動主体の関わり
「神戸・下町おかんアート展」を通して

○流通科学大学山下香 222

兵庫県立大学安枝英俊

ダウンロード

テーマセッション 8 社会理論と運動・紛争研究

教室 ガラス棟 301
司会者 濱西栄司(ノートルダム清心女子大学)

1.批判的社会理論の運動研究への応用可能性
アクセル・ホネットとニック・クロスリーからの示唆

静岡大学佐藤直樹 223

ダウンロード
2.異質な他者との「連帯」の検討
障害者と健常者との共同労働の試みから

愛知教育大学伊藤綾香 224

ダウンロード
3.社会運動と主体
フレーミング理論と言説分析の対話を通して

広島市立大学直野章子 225

ダウンロード
4.フランスにおける社会運動の変容とポピュリズム
ピエール・ビルンボームの集合行動論をめぐって

大阪市立大学稲永祐介 226

ダウンロード
5.身体は社会運動の拠点になりうるか
A.メルッチの惑星社会論をてがかりに

中央大学鈴木鉄忠 227

ダウンロード

研究活動委員会企画テーマセッション 1 モノと人の社会学 (1)

教室 法文1号館 312
司会者 立石裕二(関西学院大学)

1.モノとヒトとを組み直す
B.Latourの「コスモポリティクス」論について

早稲田大学栗原亘 228

ダウンロード
2.タルドとラトゥールのつながり
アクターネットワーク理論をめぐって

北海道教育大学池田祥英 229

ダウンロード
3.リスク認識論における実在主義とは何か
構築主義にとどまらないUlrich BeckとBruno Latourの論争を題材にして

成蹊大学川端健嗣 230

ダウンロード
4.環境問題におけるモノと科学技術へのアプローチについて

東京都市大学大塚善樹 231

ダウンロード
5.技術開発をめぐるモノと人の交渉
ユーザーの主体性に注目して

宮崎大学芦田裕介 232

ダウンロード

研究活動委員会企画テーマセッション 2 移民受け入れを考える (1)

教室 ガラス棟 305
司会者 樋口直人(徳島大学)

1.インドネシア人看護師のキャリア発展と還流型移住
二国間経済連携協 定で渡日後、帰国した者に対する調査から

○ Nagasaki University平野裕子 233

University of IndonesiaTribudi Wahyuni Rahardjo

Jenderal Ahmad YaniSchool of Health SciencesSusiana Nugraha

ダウンロード
2.人材確保と外国人研修・技能実習制度
外国人研修生受け入れ先進地域・産業の経験から考える

法政大学大学院山口塁 234

ダウンロード
3.Chinese and Vietnamese Interns/Trainees in Japan
A Comparative Study of Migration Experiences and Outcomes

Hong Kong Polytechnic UniversitySiu Kaxton 235

ダウンロード
4.日本の高度外国人材受け入れ政策の限界と可能性
日本型雇用システムと企業の役割期待の視点から

法政大学上林千恵子 236

ダウンロード
5.日本人の外国人受け入れに対する意識とその変化
ISSP 2003,2013の分析から

東北大学大学院永吉希久子 237

ダウンロード

研究活動委員会企画テーマセッション 3 『概念分析の社会学』の展開 (1)

教室 ガラス棟 404
司会者 小宮友根(東北学院大学)

1.助言行為における非難の回避
「概念分析の社会学」としての「会話分析」

千葉大学大学院三部光太郎 238

ダウンロード
2.「親の影響」はいかにして語られるか
高校教員の回顧的な語りの分析

東京大学大学院布川由利 239

ダウンロード
3.診断の変化と経験の再記述
うつ病から双極性障害へ

一橋大学大学院河村裕樹 240

ダウンロード
4.「私的な」活動の公的な編成
プラクティス(練習)のなかのプラクティス

慶應義塾大学大学院吉川侑輝 241

ダウンロード
5.「どのように」を問うことで何をするのか
社会学的記述としての概念分析の社会学

東京大学大学院情報学環河村賢 242

ダウンロード