都市
教室 3号館 4階 345
司会者 二階堂裕子(ノートルダム清心女子大学)
1.米軍基地文化を保存する営み 埼玉県入間市「ジョンソンタウン」を事例として |
東京都市大学塚田 修一 134 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.沖縄本島のニュータウンと「字」に関する考察 |
佛教大学 牧野 芳子 135 |
ダウンロード |
3.ドミナント・ストーリーの抽出とオルタナティブ・ストーリーの生成 「奇跡」をテーマにした映画づくりワークショップの実践を事例として |
早稲田大学沼田 真一 136 |
ダウンロード |
4.社会の流動性に応じた人間関係の同質性・異質性 個人単位および社会単位の人間関係に着目した地域社会調査 |
〇東京女子大学福島 慎太郎 137 日本女子大学石黒 格 |
ダウンロード |
5.近年におけるキャンベラの都市開発の動向 |
安田女子大学 野邊 政雄 138 |
ダウンロード |
地域社会・地域問題(1)
教室 3号館 4階 344
司会者 牧野厚史(熊本大学)
1.歴史と地域社会 誰がどのように地域の歴史を書いているのか |
東京国際大学高田 知和 139 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.映画上映と被災地復興 岩手県沿岸部・石巻市での映画上映会を事例として |
東海大学石垣 尚志 140 |
ダウンロード |
3.祭礼の実践による地域アイデンティティの再構築 愛媛県新居浜市「新居浜太鼓祭り」の事例 |
総合研究大学院大学倉田 健太 141 |
ダウンロード |
4.韓国ソウル市におけるマウル共同体政策の展開と担い手の養成 |
天理大学魯 ゼウォン 142 |
ダウンロード |
5.タイ農村のネットワーク再論 北タイ・ナーン県 H 村について |
日本女子大学尾中 文哉 143 |
ダウンロード |
6.日本とタイの互助慣行の比較 東北部と北部の農山村を中心に |
流通経済大学恩田 守雄 144 |
ダウンロード |
産業・労働・組織(2)
教室 3号館 4階 346
司会者 今井順(上智大学)
1.労働者に対して産業がもたらす影響 |
同志社大学大学院稲元 洋輔 145 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.経済社会学における遂行性アプローチの検討 ドナルド・マッケンジーの経験的研究を中心に |
東京大学大学院金 信行 146 |
ダウンロード |
3.農山村移住者の働き方をめぐる選択 ライフコース・パターンの解明に向けて |
早稲田大学畑山 直子 147 |
ダウンロード |
4.フリーランスであることの協同的達成 アニメ作画スタジオのワークプレイス研究 |
労働政策研究・研修機構学松永 伸太朗 148 |
ダウンロード |
5.「楽しい会社の強さ」 生活者からみた「働きたい会社」調査をもとに |
株式会社博報堂森 泰規 149 |
ダウンロード |
6.タレントマネジメントシステムの進展について SNSとAI |
文京学院大学髙木 裕宜 150 |
ダウンロード |
階級・階層・移動(2)
教室 3号館 5階 355
司会者 岩井八郎(京都大学)
1.初期の格差とライフイベント 東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(1) |
東京大学石田 浩 151 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.初婚年齢と出生行動の関連について 東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(2) |
東京理科大学茂木 暁 152 |
ダウンロード |
3.個人のライフコースと家業の継承 東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(3) |
大阪経済大学苫米地 なつ帆 153 |
ダウンロード |
4.生活空間とジェンダー 東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(4) |
首都大学東京大学院柳下 実 154 |
ダウンロード |
5.若年層における階級下降移動 東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(5) |
東京大学三輪 哲 155 |
ダウンロード |
6.社会的孤立と無業の相互依存性の学歴による差異 東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(6) |
東京大学石田 賢示 156 |
ダウンロード |
7.パネルデータにおける因果メカニズムの識別戦略 東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(7) |
東京大学大久保 将貴 157 |
ダウンロード |
文化・社会意識(2)日英混成部会
教室 3号館 5階 351
司会者 秋吉美都(専修大学)
1.プロ自転車競技におけるドーピングの文化史 サバイバル崇拝と近代スポーツのはざまで |
学習院大学姫野 宏輔 158 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.マナー言説と「静かな」統治 都市鉄道における「快適性向上」と「迷惑行為」 |
国際基督教大学根岸 海馬 159 |
ダウンロード |
3.なぜ不利な人びとは「誰にも頼れない」のか 孤立をもたらす構造的・心理的メカニズムの計量分析 |
龍谷大学三谷 はるよ 160 |
ダウンロード |
4.Assimilation, Heterolocalism and Bonding Social Capital: The Case of Immigrant Indian Community in USA |
Mukherjee Anirban 161 |
ダウンロード |
5.Multiple Representations of the Past and Popular Culture:“Ottomania” and “Cool Japan” in Comparative Perspective |
〇 Koc UniversityERGIN Murat 162 St. Andrew's UniversityChika Shinohara |
ダウンロード |
文化・社会意識(3)
教育(2)
教室 3号館 6階 361
司会者 相澤真一(中京大学)
1.日本の英語教育政策の現状と理想を考察する グローバル化社会と新学習指導要領の視点から |
早稲田大学・愛知県立高等学校岩村 博史 167 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.奨学金制度における意図せざる排除メカニズム 「大人への移行」の困難と奨学金申請からの排除 |
東京大学大学院朴 慧原 168 |
ダウンロード |
3.テネシープロミス(Tennessee Promise) 米国テネシー州の大学無償化政策と中間層支援 |
流通科学大学宇田川 拓雄 169 |
ダウンロード |
4.北九州大学文学部設置への期待と帰結 教員・自治体・学生の側面から |
筑波大学大学院野上 亮 170 |
ダウンロード |
5.大学のジェンダー施策の実態と課題 女性研究者支援モデル育成事業実施機関のホームページ調査から |
福岡県立大学坂無 淳 171 |
ダウンロード |
6.2010年代以降の高校生における進路の男女分化過程の検討 性役割観の多様な側面に注目したアプローチ |
広島大学白川 俊之 172 |
ダウンロード |
福祉・保健・医療(2)
教室 3号館 6階 366
司会者 平岡公一(お茶の水女子大学)
1.地域拠点における「総合相談」の意義 A 町「ぽっと」からの考察 |
〇大阪市立大学大学院野村 恭代 173 北海道総合研究調査会切通 堅太郎 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.米国カリフォルニア州の尊厳死の支援者間における相容れなさ 政治的側面と医療的側面に着眼して |
鹿児島大学片桐 資津子 174 |
ダウンロード |
3.希少性・難治性疾患患者の医学研究参画とジェネテイック・シティズンシップ(遺伝学的市民権) 日本とアメリカにおける患者中心型バイオバンク・レジストリの事例検証から |
東京大学渡部 沙織 175 |
ダウンロード |
4.乳房再建から他者へ |
立教大学大学院菅森 朝子 176 |
ダウンロード |
5.若者ケアラーの語りにみる「介護と仕事の両立」と介護離職 |
日本女子大学松﨑 実穂 177 |
ダウンロード |
6.障害者支援活動における行為者の活動への意味づけ 障害者支援活動に対する調査から |
一橋大学大学院加藤 旭人 178 |
ダウンロード |
性・ジェンダー(2)
教室 3号館 6階 362
司会者 須長史生(昭和大学)
1.同性愛者が経験する「意図しない差別」に関する記述概念の検討 同性愛嫌悪・異性愛主義・異性愛規範 |
早稲田大学大坪 真利子 179 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.セクシュアルマイノリティと貧困について 研究序説として |
早稲田大学志田 哲之 180 |
ダウンロード |
3.LGBT差別による社会的損失 自殺・うつによる社会的損失推計の試み |
金沢大学岩本 健良 181 |
ダウンロード |
4.髪の毛がない人びとの「生きづらさ」とジェンダー 脱毛症当事者への聞き取り調査を通して |
日本大学大学院吉村 さやか 182 |
ダウンロード |
5.性的マイノリティーの職業観 米国でのインタビューの結果と日本での調査に向けての考察 |
フロリダ州立大学上野 康司 183 |
ダウンロード |
民族・エスニシティ(3)
教室 3号館 6階 363
司会者 鶴見太郎(東京大学)
1.笑う「ハーフ」の身体 「日中ハーフあるある」動画を事例に |
大阪市立大学ケイン 樹里安 184 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.パタヤ市のコミュニティ施策と地域共同管理 |
〇福島大学牧田 実 185 宇都宮大学マリー ケオマノータム |
ダウンロード |
3.香港のインドネシア人家事労働者による社会活動グループ参加と帰国後のライフコースへの影響 |
天理大学澤井 志保 186 |
ダウンロード |
4.日本統治期の台湾における近代女性イメージ構築 1930年代の『台湾婦人界』および『台湾愛国婦人』における女性表象の比較から |
神戸大学大学院藤岡 達磨 187 |
ダウンロード |
5.<「ハーフ」の捉え難さ>を捉える 日本社会における「ミックス・レイス」研究の確立を目指して |
大阪経済法科大学下地 ローレンス吉孝 188 |
ダウンロード |
6.「名誉」と「排日」 レイシズム史研究のアジア的転回に向けて |
津田塾大学山本 めゆ 189 |
ダウンロード |
民族・エスニシティ(4)
教室 3号館 6階 364
司会者 嘉本伊都子(京都女子大学)
1.ケアを担う外国につながる子どもたちの現状分析 多文化共生社会におけるヤングケアラー |
和歌山工業高等専門学校原 めぐみ 190 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.国際結婚夫婦の組み合わせに対する民族とジェンダーの交差性の影響 日本全国・東京都区部・名古屋市・大阪市の人口動態統計データによる検討 |
同志社大学藤岡 勲 191 |
ダウンロード |
3.韓国における中国朝鮮族の児童生徒の流入と教育に関する研究 「留守児童生徒」から「流動児童生徒」、そして受け入れ社会の「外国人児童生徒」へ |
宇都宮大学金 英花 192 |
ダウンロード |
4.ジェンダーとエスニシティをめぐる親子間の交渉 フィリピン系親子を事例にして |
中京大学三浦 綾希子 193 |
ダウンロード |
5.フランスのムスリム移民若者における宗教的飲食制限の関連要因の変化 |
早稲田大学小島 宏 194 |
ダウンロード |
6.多言語と多民族社会、台湾の言語に見る共生のあり方 3 世代家族における多言語の語り合いの事例より |
関西学院大学大学院齋藤 幸世 195 |
ダウンロード |
歴史・社会史・生活史(2)
教室 3号館 5階 356
司会者 石原俊(明治学院大学)
1.誰が奈良公園を保存するのか 1939年から51年の公園地解除の議論から |
京都大学大学院堂本 直貴 196 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.「衰退していく地域」で生きていくこと 銅山町足尾での「老い」の語りを通して |
日本大学大学院三浦 一馬 197 |
ダウンロード |
3.炭鉱の経験はいかに記憶されてきたか ある詩人の作品と半生から |
東日本国際大学坂田 勝彦 198 |
ダウンロード |
4.帝国とアジアの間に 戦時期日本におけるウェーバー研究と中国社会論 |
京都大学大学院吉 ?? 199 |
ダウンロード |
5.創設期自衛隊の歴史社会学的研究 日本の民軍関係の「戦前」と「戦後」 |
神戸学院大学松田 ヒロ子 200 |
ダウンロード |
6.集合的記憶と個人的記憶 記憶の共有性と忘却性をめぐって |
亜細亜大学有末 賢 201 |
ダウンロード |
テーマセッション2
進化論と生物学と社会学:バイオフォビアに対する、逆・ボーナスをもとめて、、、
教室 3号館 2階 322
司会者 桜井芳生(鹿児島大学)
1.高田少子化論の進化論的基盤 |
東京大学赤川 学 202 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.生物学的知見を導入した社会学の研究動向にかんする一考察 |
日本女子大学 三原 武司 203 |
ダウンロード |
3.慢性疾患の「生きづらさ」とは ターナー症候群の2例 |
国立スポーツ科学センター髙口 僚太朗 204 |
ダウンロード |
4.IPS(Intra-inter Personal Spiral)理論の彫琢と隣接諸領域との接合 |
明治大学内藤 朝雄 205 |
ダウンロード |
5.ヒトの言語と FOXP2 遺伝子 ヒューマン・ユニヴァーサルズからアニマル・ユニヴァーサルズへ |
奈良大学尾上 正人 206 |
ダウンロード |
6.社会学のためのDNA抽出と遺伝子型解析の実際 |
鹿児島大学西谷 篤 207 |
ダウンロード |
テーマセッション3 原子力と放射能をめぐる分断の実態と共存への道
教室 3号館 4階 341
司会者 成元哲(中京大学)
1.分類と分断のあいだ 「被爆者」と被爆者運動を事例として |
広島市立大学直野 章子 208 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.放射能汚染の食品安全において後景化するつながり 「二本松で有機農業が続くこと」を実践する人びと |
東京国際大学柄本 三代子 209 |
ダウンロード |
3.「宙づり」の時間と空間 新潟県への原発避難の事例から |
新潟大学松井 克浩 210 |
ダウンロード |
4.原発事故の「避難」再編をめぐる生活再建と地域の維持可能性 |
明治学院大学藤川 賢 211 |
ダウンロード |
5.原発避難者とホストコミュニティの共生に向けた取り組みと課題 福島県いわき市を事例として |
東洋大学川副 早央里 212 |
ダウンロード |
6.原発避難者に対する受け入れ住民の意識構造 福島県内の三都市住民に対する調査から |
いわき明星大学高木 竜輔 213 |
ダウンロード |
7.福島原発事故と「生の一回性」 対立を越えていく「語り」か |
立教大学 関 礼子 214 |
ダウンロード |
テーマセッション4 社会思想・理論と紛争・運動・デモ
教室 3号館 4階 342
司会者 濱西栄司(ノートルダム清心女子大学)
1.傍観者の判断 ハンナ・アーレントの政治思想から考える |
広島市立大学 湯浅 正恵 215 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.「承認の政治」の外部 社会運動における自己承認の可能性 |
京都大学鈴木 赳生 216 |
ダウンロード |
3.途上国の行為主体について ガーナ北部農村部における民衆運動の担い手のライフストーリーから |
名古屋大学近藤 菜月 217 |
ダウンロード |
4.社会運動のパフォーマティヴィティ J. バトラーにおける「身体の政治性」をめぐって |
佛教大学大貫 挙学 218 |
ダウンロード |
5.新実在論の視点による社会運動理論についての一試論 哲学の社会学理論への援用可能性の模索 |
立命館アジア太平洋大学清家 久美 219 |
ダウンロード |
6.社会 - 物質のアソシエーションとしての運動研究を開く ミクロ運動研究における人間とモノの集合的考察へ |
日本学術振興会院森 啓輔 220 |
ダウンロード |
7.社会運動の「モナド論的分析」の可能性について Isaac Marrello-Guillamonによる議論を中心として |
千葉商科大学中倉 智徳 221 |
ダウンロード |
テーマセッション5 新たなる経験の社会学に向けて
テーマセッション6
社会学的知識への期待からみた現代社会と社会学-社会学 1.0 ?/ 1.5 ?/ 2.0 ?
教室 3号館 5階 354
司会者 樫田美雄(神戸市看護大学)
1.「社会学の知」の位置と資産 |
東京大学佐藤 俊樹 226 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.犯罪社会学における社会学 1.5 犯罪統計・犯罪不安・体感治安 |
淑徳大学山本 功 227 |
ダウンロード |
3.発達障害者という「強いられた社会学者」のための「社会学 1.5」 「社会学 1.5」の日常的実践を可能とする基盤としての社会学を求めて |
立教大学大学院田野 綾人 228 |
ダウンロード |
4.社会学と社会的実践(social exercise)の交差する領域 健康と病のグレーエリアを事例として |
国立保健医療科学院松繁 卓哉 229 |
ダウンロード |
5.「常識」を踏み越えない社会学は,社会学なのか 「社会学 0.0」としてのエスノメソドロジー研究 |
国際基督教大学岡田 光弘 230 |
ダウンロード |
研究活動委員会企画テーマセッション3
トランスローカリティと代替的ライフスタイルの理解に向けて
教室 3号館 4階 343
司会者 羽渕一代(弘前大学)
1.労働市場のグローバル化と自治体の就労支援 |
甲南大学阿部 真大 231 |
ダウンロード |
---|---|---|
2.地域おこし協力隊をめぐる可能性とアポリア |
愛知県立大学井戸 聡 232 |
ダウンロード |
3.田園回帰をめぐる構造転換の可能性 |
弘前大学平井 太郎 233 |
ダウンロード |
4.地域イメージの向上と「関係人口」の関連について 「現代アートの島」として有名性を獲得した直島を事例に |
立命館大学稲盛経営哲学研究センター松村 淳 234 |
ダウンロード |
5.他出者の「還流可能性」に関する一考察 青森県出身首都圏在住の若者の事例から |
首都大学東京大学院成田 凌 235 |
ダウンロード |
6.トランスローカリティ・モデル 地方の「新しい働き方」を考える |
同志社大学轡田 竜蔵 236 |
ダウンロード |
日韓ジョイントパネル
教室 3号館 2階 321
1.韓国社会における朝鮮族の差別と「故郷」の意味 |
梨花女子大学Sharon Jihyun Yoon |
---|---|
2.韓国の障害者差別禁止法の実行とアカデミック研究 |
ソウル大学Yunjeong Joo |
3.社会学(者)と反ヘイトスピーチ運動 |
関西学院大学金 明秀 |
4.日本における同性パートナーシップ制度および同性婚の当事者における意識 |
大阪市立大学新ヶ江 章友 |
社会学教育委員会企画ラウンドテーブル
大学院・お悩み相談室「昌子の部屋」お題「3年間で博士学位を出す方法」
教室 3号館 6階 365
237 |
ダウンロード |
室長 |
石井クンツ昌子(お茶の水女子大学) |
相談員 |
稲葉昭英(慶應義塾大学) |
|
白鳥義彦(神戸大学) |
相談者 |
松本康(立教大学) |
招待講演
教室 3号館 4階 347
講演者 今年度の学会奨励賞受賞者