MENU
日本学術会議

日本学術会議ニュース・メール No.783

======================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.783**  2022/1/21
======================================================
1.【開催案内】国際シンポジウム
「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2021『ネットゼロ・
エミッション―達成に向けた学術の役割―』」
登壇者の詳細情報掲載
2.【開催案内】公開シンポジウム「世界の高大接続の現状と課題
■—————————–—————————————
【開催案内】国際シンポジウム
「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2021『ネットゼロ・
エミッション―達成に向けた学術の役割―』」
登壇者の詳細情報掲載
——————————————————————–■
2022年1月31日、2月1日に、国際シンポジウム「持続可能な社会のための科
学と技術に関する国際会議2021『ネットゼロ・エミッション―達成に向けた学
術の役割―』」をオンラインで開催いたします。
日本学術会議HPに登壇される先生方の略歴を掲載しております。海外からの
著名な講師にもご登壇いただきますので、ぜひご覧いただくとともに、お持ち
のネットワークにも広くご共有ください。当日は、ウェビナー上の質問BOXに
よるご質問も受付予定です。
また、申込URLが変更となりましたので、ご注意ください。これまでにお申
し込みいただいた方の再登録は不要です。
(日)https://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2021/ja/index.html
(英)https://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2021/index.html
(登壇者略歴(日本語))
https://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2021/pdf/program_and_abstracts.pdf

◆参加登録はこちらから(無料)◆※新申込URL
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_NLD8Tu-mRay6066U0ARiZw

【日時】2022年1月31日(月)16:00-18:00
2022年2月1日(火)20:00-22:00 (共に日本時刻)

【主催】日本学術会議(持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議
2021分科会)
【後援】文部科学省、環境省、国立研究開発法人国立環境研究所、
国際学術会議(ISC)、Future Earth国際事務局日本ハブ
【開催趣旨】
気候変動に対する危機意識が国際的に高まりを見せる中、2021年はネットゼ
ロに向けた目標設定と、そこに至る具体的な対策が広く検討された1年でした。
本会議では、国内外の多様な学問分野の専門家に参加を呼び掛け、SDGsで示さ
れた17のゴールと気候変動に関する最新の動向を踏まえつつ、世界がネットゼ
ロ達成を実現するために、学術界がいかなる貢献をすべきか議論します。本会
議では「アジアでのネットゼロ・エミッション」、および「気候変動をめぐる
シナジーとトレードオフ」の二つを取り上げ、これらの論点における学術の役
割を分野横断的に模索します。

【使用言語】英語・日本語(同時通訳あり)
【定員】1000名程度

※本件問い合わせ先
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2021運営事務局
株式会社 日本旅行 公務法人営業部
Tel:03-5402-6331 fax:03-3437-3955
E-mail:stst@nta.co.jp

■—————————–—————————————
【開催案内】公開シンポジウム「世界の高大接続の現状と課題」
——————————————————————–■
【日時】2022年3月12日(土)14:30~17:00
【場所】オンライン
【主催】日本学術会議心理学・教育学委員会高大接続を考える分科会、教育関
連学会連絡協議会
【開催趣旨】
後期中等教育から高等教育への進学者が少数であった時代においては、高大
接続とは入学者選抜という一接点のみの問題であった。後期中等教育でどれだ
けの準備をして力をつけた学生を選抜するかが高大接続の焦点であった。しか
しながら、高等教育とりわけ大学への進学率が上昇するにつれ、高大接続の課
題は、入学者選抜という一接点に加え、後期中等教育における教育内容と大学
におけるそれとの関係、後期中等教育機関から大学へ移行する生徒・学生の学
習状況など、面へと拡がりを見せるようになった。世界に先駆けて高等教育の
拡大が進んだアメリカでは、この問題は 1 世紀にわたって論じられており、
近年、高等教育進学率が急増したヨーロッパでも、また、厳しい入学試験で知
られる東アジアでも、高大接続が多面的に論じられるようになった
そこで、本シンポジウムでは、アメリカ、ヨーロッパ、東アジアにおける高
大接続の現状と課題を日本を念頭において相互に比較し、日本における高大接
続の在り方を考える上での示唆を得ることを目的とする。

【プログラム】
https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/320-s-0312.html
【参加費】無料
【定員】300人
【事前申込み】要
https://forms.gle/dWHNoueE7GKF7gHd6
【問合せ先】
教育関連学会連絡協議会事務局(日本教育学会事務局内)
jimu@jera.jp

***********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************